昨晚,我们十分享受了“台湾肉棕宴”,
非常好吃~!
它们就是玛妈妈的招牌菜,台湾肉粽↓

她给我们作了很多~~~!
玛妈妈昨晚准备了这些的4倍量的粽子,很辛苦她了,非常感谢!
此次她作的是,台湾板栗肉粽。
在这边尤其在北方,常见放枣、豆沙等的甜粽子,
不过我们是咸口味肉粽的大粉丝!
玛妈妈答应我们想跟她学包粽子的愿望,
除了“作好的粽子”以外,还准备了很多“制作过程中的粽子”,
粽叶,她也从家里带来很多~!
那么,给你们介绍介绍玛妈妈的肉棕馅料。
此次主角→栗子,猪肉、虾米、香菇、炸红从头片作为重要配角,
还有事先炒好让它吸收水分和肉汤滋味的生糯米,里面还放很多生花生米♪
她说炸红从头片在台湾是家里常备菜,
放在汤面、炒面、卤饭、炒饭等等很多菜里,添加风味特别香!
接下来是此次关键课程,跟玛妈妈学包粽子。
在作好形状的竹叶里,先放一些糯米,之后依次放好各个馅料,
接着再放适量糯米盖好,然后把竹叶翻过来,抓好粽体转一下......,
哎呀~,看着玛妈妈作得很简单,手动作很漂亮流利,可是我们呢......没那么简单,嗨...。
最后,拿出把一端固定好的绳子绑一下粽子,
当场朋友们说这时需要紧紧地绑住,要不然煮的时候会松而洒开。
我们包的几个粽子,玛妈妈要开始煮时,果然松开了...,她又帮我们重新绑好,不好意思...。
绳子一端是固定好的,所以全包好以后会成照片中的这个样子,
然后把一大堆的粽子们放在大锅里用水煮。
哦~,不是蒸而是煮?
她们说,台湾南方的是水煮粽,在北方要蒸粽子,
那么要煮多长时间呢??
咦~,一个多小时~!那么长时间啊...,
在煮的过程中,满屋子都有肉粽飘香,好馋人呢~!
宴上除粽子以外,还有很多玛妈妈拿手的台湾家常菜,
走的时候还给我们带很多粽子,
实在是一个非常口福满腹幸福的开心夜晚♪
玛妈妈,真的非常好吃~!谢谢你!!下次一定再见~!
感谢你今天的光临。
Trick or treat!(不给糖吃就捣乱!)
之际,今天介绍的是万圣节的南瓜奶油浓汤。
整个南瓜用微波炉加热微软,
所以实际上,作法比看起来的样子简单很多,
简单美味的节日浓汤,推荐为万圣夜的好配角~!
听说,天气预报说这周末降温下雪的这边,
那么大家千万别着凉感冒,祝大家过温暖愉快的好周末!
堪能して参りました〜、
昨夜の粽ナイト!おいしかったっ!
写真は、まーママのお手製台湾粽、
すっごく沢山作って戴いたんですよ!
まーママさん、実はこの4倍くらい準備してくれていました。
今回は秋の味覚栗入り肉粽!
こちら特に北部では、棗や小豆餡を入れた甘い粽が多いのですが、
我々は甘くない肉粽の大ファン!
まーママさん、我々の「作り方を教えてほし〜い」というお願いを聞いてくださり、
「出来上がり粽」の他にも、「作りかけ粽」を
た〜くさん用意して待っていてくれました、
包む用の竹の葉も台湾からたっぷりご持参。
では、まーママさんの肉粽、具のご紹介。
今回のメイン→栗、そして、
豚肉の角煮、干しエビ、戻した干し椎茸、エシャロットみじん切りフライ、
そして、予め炒めて旨味を吸わせてある生餅米の中には生ピーナッツがいっぱい♪
エシャロットのフライは、台湾のご家庭では、作り置きしておいて、
各種麺や炊き込みご飯、チャーハンなど多目的に使うとのこと。
そして、いよいよ包み方ご指導。
まず、餅米を入れて、その上に具をそれぞれ適量のせて、
最後にまた餅米を入れて蓋、そして、葉を上からかぶせて、くるっと返して…、
これがねー、まーママはいとも簡単に、
ほれっほれっと包んでしまうんですが、そうはうまくいかないのだ…。
最後に、片方を固定した凧糸の束から1本を取って、
ぐるぐると縛るんですが、この時、あとでほどけないように、
ギューギューとかなりの力を入れて縛るんですねー。
我々が縛ったいくつかの粽、
実は、後からほどけてしい、まーママさんが縛り直してくれました…。
紐の片方が固定してあるので、全部縛り終わると写真のようなお姿に。
それを、鍋一杯のお水で煮るんです。
へ〜、蒸すのではなくて、煮るんですね?
台湾の南部では煮る粽、北部では蒸す粽、なんだそうです。
どのくらい煮るんですか?
ひぇ〜、1時間以上!そんなに時間かかるんですねぇ…、
ぐつぐつと煮ている間、もうお部屋の中は粽の香りでいっぱい、良い匂い〜。
他にもこちらとは味付けの違う、台湾ご家庭料理多数、
そして、お土産の粽も沢山戴き、
お腹いっぱい幸せ気分の楽しいひとときでした、
まーママさん、本当にどうも有り難うございました、
また、近いうちに遊びにきてくださいね!
さて、本日もいらしていただき有り難うございます。
Trick or treat!
ということで、本日はパンプキンスープです。
丸ごとカボチャは電子レンジで柔らかく、
簡単で早く出来てしかも美味しい、
今晩是非お薦めです!
天気予報では、週末初雪らしいというこちら、
みなさん、風邪引かないように、温かな週末をお過ごしくださいね〜!